こんにちは。彩乃です。
2020年11月15日にさそり座新月を迎えます。
今回のさそり座新月は、深いところの感情体験が特に浮き彫りになりそうですね。
また、長期的な計画を見直すにも良い機会です。
こうなりたいなぁ…と感じることを素直に思い描いてみましょう。
気持ちがしんどいときは無理をせずに、息抜きしながらこの新月をゆったりと過ごしてくださいね。
ではさそり座新月のメッセージをカードでお伝えいたします。
最後に全体的なメッセージもお伝えしているので、お楽しみくださいね。
2020年11月15日さそり座新月のメッセージ【タロット・オラクルカード】
左からA・B・Cでお選びください。

ではいきます。
*
*
Aを選んだあなたはコチラ
Bを選んだあなたはコチラ
Cを選んだあなたはコチラ
Aを選んだあなたへ

【輝き】
【1 変容】
深い変容がもたらされそうです。
もしかしたらあなたとっては試練のように感じたり、なぜ?と思うようなことだと感じるかもしれません。
ですが、それはあなたを苦しめるためのものではなくて、この状況からじゃあどうしようか?と考えてみると良さそうです。
いい意味で切り替えをしていきましょう。
以前と同じことが起きて、あなたにとっては失敗だと感じたとしても、以前のあなたと今のあなたは変化しているはずなので、今ならあらゆる方法が思いつくはずです。
こんなの無理に決まってる…と決めつけてしまわずに、試しにやってみようかな?と、とりあえずやってみてくださいね。
エネルギー酔いのようなものがあるかもしれません。
しっかり意識をグラウンディングさせて、あなた自身に戻してくださいね。
それと深呼吸もしましょう。
新月の日は特に続々とやってくるアイディアを紙に書き留めておいてくださいね。
今すぐに何か行動できなくても、あとで振り返ったときにきっと役に立ってくれるはずです。
わたし何をしていこうかな?と自分への変化に、ワクワクしていてくださいね。
Bを選んだあなたへ

【悲しみ】
【39 愛と光と調和の世界】
この新月では昔の悲しみが甦ったり、同じような体験をするかもしれませんが、そろそろその悲しい気持ちに優しくしてあげるタイミングが来ましたよと伝えてくれています。
悲しみはそれぞれですが、悲しいと頭の中で繰り返してみるとどんな想いがやってくるでしょうか?この時期は少しナーバスになっているかもしれません。
そういうときほど、お休みをして無理をしないでいきましょう。
もちろん何かを変えていくには努力や行動は必要ですが、悲しいときは自分へのサインとして無理をしないでいいのです。
そしてそうだよね、とあなた自身の心に寄り添ってあげましょう。
どこかでこんなことで悲しむなんて、つまずくなんて…という、自分への非難する気持ちがあるかもしれません。
ですが、あなたの繊細さや悲しみはあなたにしかわからないことで、弱いあなたでもいいのですよね。
強いのがいい、弱いのが悪いということではなくて、弱さもあっていいと繊細な自分も無理することなく受け入れておいてくださいね。
感情が一気に溢れたり、暴走したりとあるかもしれませんが、泣けたらラッキーくらいの気持ちで、思い詰めすぎずに深刻になりすぎずに、今はこういう時期なのねと受け止めていてくださいね。
気持ちが解放されたらまた、あなた自身が楽になっていけるはずなので、ゆるく過ごしましょう。
Cを選んだあなたへ

【収穫】
【10 パートナーシップ】
今までの努力が実るようですね。
何かしら一区切りがつくという感じで、取り組んだことがあれば一段落つけるという感じです。
未練なくさっぱりと不要なやり方やものなどは、一旦リセットさせて、あなたの大切にしたいことを優先させていきましょう。
ものすごく歯を食いしばって頑張って…というよりも、あなたが楽しく自分らしく、オリジナリティを大切にして行なっていくと良さそうです。
人との関係も築きやすいので、この新月のタイミングではどんな人とどんな風に付き合いたいか?を想像してみましょう。
何かの情報なども人を介してやってきそうなので、この時期は特に人を大事にされてくださいね。
ただ、期待を持ちすぎるとなかなか手に入らないと思うので、純粋に大切にしたい仲間や友達がいるなら、その人たちを大切にしていきましょう。
この人のおかげでここまでこれた!と思えること、実感を持つことも大切なようです。
ひとりで頑張ることももちろんたくさんあるのですが、たくさんの人にも支えられているはずなのでそこにも目を向けてくださいね。
気持ちがしんどいときほど、周りの人に目を向けてみましょう。
何よりもあなたらしさを大切にされてくださいね。
全体的なメッセージ
カードは1が多かったです。
1は始まりを表します。
この時期は自ら行動して、何かを始めていくのにぴったり。
この新月を活用させて、あなたがどうしたら自分らしく生きていけるのか?について考えてみてくださいね。
思いつく限りのことをどんどん試してみましょう。
一見なんてことない、些細に思えることもコツコツと取り組んでみましょう。
地味でいいので、この期間は地味なことを少しずつ進めていってくださいね。
そしてチームや仲間、パートナー、身近な人と共同作業ができるなら、役割分担をしていきましょう。
全て担って一人で行うよりも、誰かと一緒にやっていきましょう。
周りの人を頼ってくださいね。
リーディングは以上となります。
ありがとうございます。